富山市 S様邸 瓦葺き直し・棟積み直し工事
施工担当者 | 西川 雅也 |
---|---|
築年数 | 約40年 |
構造 | 木造 |
お問い合わせ内容 | 雨漏りがして屋根に上がると、瓦が割れていたためご自分で応急処置はしたが心配なので全体的に点検してほしいとのお問合せ |
工事内容 | 瓦の葺直しと、棟の積み直し工事 |
工期 | 5日間 |
工事代金 | 115万円 |
-
1
現地調査①
2022年6月3日
雨漏りがする音に気づき屋根に上がってみると、瓦が割れていてのでご自分で補修されたのですが、他の部分も心配で点検をしてほしいとのご依頼で現地調査に行って参りました。
-
2
現地調査②
2022年6月3日
割れた瓦付近は下地に雨が浸透していました。
-
3
現地調査③
2022年6月3日
棟部分にもズレている箇所がありました。棟部分のズレは屋根全体の雨漏りにつながる危険性があります。
-
4
着工 既存瓦撤去
2022年8月5日
富山市瓦葺直し・棟積み直し工事の現場になります。本日から工事に入ります。よろしくお願いします。まずは割れて補修されていた屋根部分の既存の瓦を撤去していきます。
-
5
下地施工
2022年8月5日
新しく補強用の下地合板を張って行きます。
-
6
下地施工
2022年8月5日
防水の為のルーフィングを貼り、瓦を葺くための桟木を取り付けていきます。
-
7
瓦工事
2022年8月5日
既存の瓦を戻していきます。まだまだ使える瓦は再利用していきます。
-
8
瓦工事
2022年8月5日
棟部分の土台を作成し、漆喰工事をした後にのし瓦を載せてこちらの隅棟部分の工事は完了です。
-
9
既存瓦撤去
2022年8月7日
工事2日目です。本日は、こちらの隅棟部分の既存の瓦を撤去していきます。
-
10
下地施工
2022年8月7日
新しく補強用の下地合板を張って行きます。
-
11
下地施工
2022年8月7日
防水の為のルーフィングを貼り、瓦を葺くための桟木を取り付けていきます。
-
12
瓦工事
2022年8月7日
既存の瓦を戻していきます。こちらの瓦もまだまだ使えるので再利用していきます。
-
13
瓦工事
2022年8月7日
棟部分の土台を作成し、漆喰工事をした後にのし瓦、冠瓦を載せてこちらの工事は完了です。あと2箇所隅棟部分の同じ工事をしていきます。
-
14
既存瓦撤去
2022年8月9日
工事4日目です。隅棟部分の工事が完了したので大棟部分の施工をしていきます。よろしくお願いします。まずは既存の瓦を撤去していきます。
-
15
下地施工
2022年8月9日
新しく補強用の下地合板を張り、防水の為のルーフィングを施工していきます。
-
16
下地施工
2022年8月9日
瓦を葺くための桟木を取付けていきます。本日はここまでです。
-
17
瓦工事
2022年8月11日
工事五日目です。既存の瓦を戻していきます。その後に、大棟部分土台を作成し、漆喰工事をして行きます。
-
18
瓦工事 工事完了
2022年8月12日
工事六日目。最終工事になります。のし瓦、冠瓦を載せて工事完了です。これで安心して、また何年もお過ごしいただけると思います。ありがとうございました。