富山市 T様邸 大屋根葺き直し・雨樋交換工事

施工担当者 | 西川 雅也 |
---|---|
築年数 | 約50年 |
構造 | 木造 |
お問い合わせ内容 | 最近の台風で二階から雨漏りをしているので、一度みてほしいとのお問い合わせ |
工事内容 | 雨漏り部分の大屋根の葺直しと、雨樋交換工事 |
工期 | 10日間 |
工事代金 | 95万円 |
-
1
現地調査①
2022年9月14日
最近の台風の後から雨漏りがするようになったとのご連絡を頂き、現地調査に行ってまいりました。ご自宅の中の天井に雨漏りの跡が見られたので、こちらの上の屋根部分の調査をしていきます。
-
2
現地調査②
2022年9月14日
雨漏りがしていた屋根部分の調査の様子です。下地全体にに経年劣化による腐食がみられたので、大屋根の葺き替えをご提案させて頂きました。
-
3
現地調査
2022年9月14日
雨樋も劣化が見られたので新しいものに取り換えます。
-
4
既存瓦撤去
2022年10月8日
本日から工事開始です。まずは雨漏りがしていた大屋根部分の既存の瓦を撤去していきます。
-
5
下地施工
2022年10月9日
工事2日目です。屋根下地がかなり腐食していたので、補強用の下地合板を張っていきます。
-
6
下地施工
2022年10月9日
ルーフィングを貼って、その上に桟木を取り付けていきます。本日の工事はここまでとなります。
-
7
雨樋撤去
2022年10月9日
雨樋も新設するので撤去していきます。本日の工事はここまでです。
-
8
瓦工事
2022年10月10日
工事三日目です。下地合板、防水ルーフィング、流水テープ、桟木の順で屋根下地施工が終わった部分から、既存の瓦を戻していきます。
-
9
瓦工事
2022年10月14日
工事七日目です。既存の瓦を全体的に戻し終わったら、棟部分の施工に入ります。まずは、大棟の土台を作成し、漆喰工事をしていきます。
-
10
瓦工事
2022年10月15日
工事八日目です。本日は隅棟部分の漆喰工事をしていきます。よろしくおねがいします。
-
11
瓦工事
2022年10月16日
工事九日目です。昨日漆喰工事をした棟部分に、のし瓦と冠瓦を施工していきます。
-
12
雨樋新設
2022年10月17日
工事と十日目です。雨樋は劣化が激しかったので、新しいものを施工しました。雨樋が劣化して機能をはたしていないと、雨が溜まり屋根の劣化へとつながりますので雨樋のメンテナンスも大事になってきます。
-
13
工事完了
2022年10月17日
本日工事完了しました。ありがとうございました。