富山市K様邸 屋根改修工事 AHIセネター

経年劣化したスレート(コロニアル)の葺き替え工事をさせていただきました。
経年劣化したスレート(コロニアル)の葺き替え工事をさせていただきました。
今回はカバー工法でのせこうでしたが、カバー工法は文字通り、現状の屋根材の上から屋根材を新たに施工していくやり方です。
メリットはスレート(コロニアル)の処分費がかからないこと。2000年以前のスレートはアスベストが入っていて、処理費がかなり高額となってしまいます。
デメリットも当然あります。
下地の状態の確認が困難な為、屋根の野地板が腐食していてもわかりにくいことです。これは現地調査時に、屋根のプロに調査してもらわないとだめです。
屋根に上がれない、上がらない営業マンではまず見極められません。熟練した職人さんに診てもらうことをおすすめします。
施工担当者 | 西川 雅也 |
---|
-
1
施工前
施工前の屋根の状況です。築30年、一度塗装をしたようですが、もう限界です。
-
2
施工前
2016年07月30日
-
3
施工前
2016年07月30日
-
4
施工前
2016年07月30日
-
5
施工前
2016年07月30日
-
6
足場工事
2016年07月31日
仮設工事が完了し、いよいよ工事入りです。
-
7
既存約物の撤去工事
2016年07月31日
既存約物(既存の板金包み)を撤去していきます。
-
8
下葺き施工
2016年08月01日
ゴムアスルーフィングを施工していきます。今回の屋根は振れ隅屋根です。一番重要な部分となります。
-
9
下葺き施工
2016年08月01日
-
10
軒先施工
2016年08月01日
軒先に専用役物部材を施工していきます。
-
11
屋根材施工(AHIセネター)
2016年08月03日
屋根材を施工していきます。
-
12
屋根材の施工
2016年08月03日
片面の葺き上がりです。
-
13
屋根材の施工 振れ隅部分
2016年08月05日
一枚一枚、屋根に合わせ屋根材を加工し、施工していきます。
-
14
換気屋根部分の取り合い
2016年08月07日
換気屋根の取り合いの納まりです。
-
15
外壁取り合い工事
2016年08月10日
外壁との取り合い部分の納まりです。
-
16
外壁取り合い工事
2016年08月10日
大棟(陸棟部)と外壁との取り合い部分です。
-
17
換気屋根大棟部
2016年08月11日
最後に換気屋根の御大棟部に笠木板金を取り付けて完成です。
-
18
完成画像
2016年08月12日
足場を解体して、完成となります。