射水市I様邸 屋根雨樋工事
今回は、近所で工事をさせていただいていたところに、声を掛けていただきました。
現場で、瓦をチェックして使えるか使えないかを判断するのは、プロでないとダメです。
新しくするのは簡単ですが、使えるものは長く使っていただきたいものです。
末永く、お家と瓦を大事にしてあげてください。
ありがとうございました。
施工担当者 | 西川 雅也 |
---|
-
1
現地調査時
2017年03月10日
下地の状況です。
-
2
現地調査時
2017年03月10日
見た目は悪く、年数も経過してますが、まだまだ頑張ってもらいます。
-
3
現地調査時
2017年03月10日
平部の様子です。 いい仕事がしてあります。
-
4
現地調査時
2017年03月10日
大棟と平部の面戸部分です。 頑張りましたが、ぼちぼち限界ですね。
-
5
現地調査時
2017年03月10日
小屋裏の様子です。 大棟部分から雨漏りがしているのがわかります。
-
6
現地調査時
2017年03月10日
築50年近くです。 屋根は今までノーメンテナンスだそうです。 瓦ならではですね。
-
7
現地調査時
2017年03月10日
大棟の様子です。
-
8
雨樋工事
2017年03月12日
足場を設置し、まずは雨樋から工事していきます。
-
9
雨樋工事
2017年03月15日
瓦を外すとこの通りです。 しっかりと野地板を補修して瓦を復旧します。
-
10
雨樋工事
2017年03月15日
瓦を外した部分の雨樋工事完了です。
-
11
雨樋工事
2017年03月15日
瓦を外さないで工事した部分の雨樋工事完了です。
-
12
雨樋工事
2017年03月15日
屋根垂木に横から直接取り付けてある金具を横打ち金具と言い、この場合は瓦を外さないで工事できます。
-
13
雨樋工事
2017年03月15日
今回は雨樋金具が2種類ありましたので、瓦の下になっている上打ち金具の部分は、軒瓦と2番目の瓦を解体し、雨樋の受け金具を交換していきます。 瓦を外さないで雨樋だけやり替える方法もありますが、あまりお勧めできません。
-
14
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月17日
野地板を施工します。
-
15
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月17日
大棟の解体後、屋根の頂点から下地の部分1m(瓦4枚分)を解体していきます。
-
16
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月17日
大棟を丁寧に解体していきます。
-
17
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月17日
今日から、雨漏りの原因であった、大棟部分の葺き直し工事に着手します。
-
18
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月17日
下葺き材(ルーフエアテックス)遮熱シートを施工していきます。
-
19
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月18日
桟木を施工していきます。
-
20
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月18日
平瓦を葺き、大棟の土台の作成に入ります。
-
21
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月18日
土台を作成し、漆喰を塗っていきます。
-
22
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月18日
のし瓦を施工していきます。
-
23
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月18日
のし瓦を施工していきます。
-
24
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月18日
大棟部分の完成です。
-
25
大棟部分の葺き直し工事
2017年03月19日
大棟部分の葺き直し工事完成の様子です。
-
26
雨押え板金の交換
2017年03月20日
雨押え板金がボロボロでしたので、交換工事をします。
-
27
雨押え板金の交換
2017年03月20日
雨押え板金を交換後です。
-
28
最終点検
2017年03月21日
最後に、今回工事をしていない部分も全て点検し、瓦の割れや欠けを直していきます。