石川県輪島市 K寺様 大棟部葺直し工事

施工担当者 | 堀 俊孝 |
---|---|
構造 | 木造 |
工事内容 | 大棟積み直し工事 |
工事代金 | 717万円 |
-
1
現地調査
2024年10月22日
大棟を真横から見た様子です。 大きく歪んでいるのがわかります。
-
2
現地調査
2024年10月22日
熨斗瓦がずれ落ちそうになっていて危険な状態です。
-
3
養生
2024年10月22日
工事入りまでブルーシートにて養生をします。
-
4
足場工事
2024年11月19日
本日、足場を設置させていただきました。
-
5
瓦撤去工事
2024年12月4日
まずは、既存の瓦を解体します。 瓦の枚数も多く範囲も広いため時間はかかりますが、慎重に解体していきます。
-
6
瓦撤去工事
2024年12月4日
歪んでいた部分の熨斗瓦は真っ二つに割れていました。 土台から大きくはみ出しているのがわかります。
-
7
瓦撤去工事
2024年12月5日
解体を進めていきます。
-
8
瓦撤去工事
2025年3月10日
天候が悪いこともあり、しばらく間が空きました。 本格的に再始動です! 解体を進めていきます。
-
9
瓦撤去工事
2025年3月10日
大きく歪んでいた熨斗瓦も解体していきます。
-
10
瓦撤去工事
2025年3月10日
解体後の様子です。
-
11
瓦撤去工事
2025年3月10日
解体時に出た大量の土です。
-
12
養生
2025年3月10日
ブルーシートにて養生をします。
-
13
瓦撤去工事
2025年3月22日
棟の解体を進めていきます。
-
14
材料搬入
2025年3月22日
また、材料を搬入しました。
-
15
瓦撤去工事
2025年3月24日
引き続き、解体を進めていきます。
-
16
瓦撤去工事
2025年3月24日
腐食した木材も撤去しました。 土台がグラグラで強度がないため、解体後に補強を行います。
-
17
瓦撤去工事
2025年3月25日
残りの箱棟部分を解体し、水糸で水平を取ります。 しっかりと張らせます。
-
18
補強
2025年3月25日
補強をし強度を高めていきます。
-
19
補強
2025年3月26日
使えなくなってしまった部分の木材は、新しい木材で補っていきます。
-
20
下地
2025年3月26日
ようやく下地に入ります! 野地板を施工します。
-
21
下地
2025年3月26日
こちらでも水糸を使用して水平を取っていきます。
-
22
下地
2025年3月26日
下葺き材を施工します。 片面の下地が完了しました。
-
23
下地
2025年3月27日
凸凹を平らにするために不陸調整をしました。 箱棟に野地板を施工します。
-
24
下地
2025年3月27日
下葺き材を施工します。
-
25
下地
2025年3月28日
不陸調整をし、甍部分に野地板を施工します。
-
26
解体
2025年3月28日
据え付けてあった鬼瓦を解体しました。
-
27
瓦工事
2025年3月29日
前日に解体した鬼瓦を据え付けます。
-
28
瓦工事
2025年3月29日
銅線でしっかりと固定します。 下地部分には養生をしました。